
まもなく梅雨に入り、その後に迎える夏本番。
夏に着る素材の代名詞「リネン」風通しが良く抜群の吸水性や速乾性に優れたリネン。
素朴な雰囲気で毎年夏の時期に大人気の素材です。
今回はそんなリネンの中でも私たちが取り扱う「東炊きリネン」についてのご紹介を。
まずはリネンのこと。

暑い時期になると必ずと言っていいほど耳にする、夏の代名詞のような素材「リネン」。
植物の茎を原料にした天然素材のリネン繊維の中心が空洞になったリネンは「中空素材」と呼ばれています。
なぜリネンが夏にオススメなのかを簡単にご説明。
抜群の吸湿性と風通し。
リネンの繊維の構造「中空素材」は繊維の内部に多くの空気を含んでいます。繊維内の空気が、余分な熱を逃がすために夏は涼しく感じられます。風通しも良いために素肌に着ていただけるとより涼しさを感じられます。
吸水性と速乾性。
リネンはコットンの約4倍、シルクの約10倍の吸水性の高さを誇ります。そのために暑い時期、汗をかいてもすぐに汗を吸い取ってくれるのでサラッと感が続きます。さらに乾くのが早い速乾性も持っているため、たくさん汗をかいて、吸ってもすぐ乾くのでずっとサラッと感が続きます。
きれいが続く天然の効果。
リネンに含まれるペクチンという成分の効果で汚れが染み込みにくい性質が。さらに天然の抗菌性も持つリネンなので汗をかきやすい夏の時期も清潔を保つことができます。
さらに天然繊維の中でも一番の耐久性を誇るリネンなので、たくさんお洗濯をしていただけます。
東炊きって?

今回の本題の「東炊き」についてのご説明。
東炊きとは生地を染める染色方法の一つで、東京スカイツリーのお膝元、東京下町の染色工場で染められるから「東(あずま)」。
通常の染色方法よりも遥かに小さい釜を使用し、炊き込むように染められるから「炊き」
2つを合わせて「東炊き(あずまだき)」と呼ばれています。
一般的に染まりにくいと言われるコットンやリネンなどの天然繊維を染めるのが得意な染色方法は
もともと江戸時代に行われていた染色方法で、それを現代に復活させた東炊きは、伝統のある染色方法なんです
他のリネンと何が違うの?

東炊きで染められたリネンの一番の特徴はリネンとは思えないようなとろみ感のある肌触り。
深みのある色や手仕事ならではの「不完全さ」。
一点物に近い風合いや色味は他のリネンにはない唯一無二の存在感です。

小さな釜で炊きあげるから生まれる風合い。
通常染色で使用される釜よりも、小さな釜を使用し染める東炊き。
それによって生地と生地が揉まれて、釜の壁にぶつかることを繰り返します。
それによってリネンの繊維の芯が抜け、柔らかく、くったりとした落ち感が生まれます。

手仕事による「不完全さ」。
温度や湿度によって染料の調合具合を調整し、小さな釜で少しずつ染色をし、染め上がった生地も天日で自然乾燥し仕上げる。
通常の染色よりも手仕事の部分が多い東炊き。手仕事ゆえに、シワが入っていたり、染色のムラがある事も。
そんな不完全な部分も東炊きの生地の魅力。
ひとつとして同じものはない、一点物に近い個性や温もりを感じられる素材です。

東炊きと言う作品。
古くからの伝統と技術を継承し、現代風に改良を重ね、熟練の職人さんによって作られた東炊きの生地には、多くの人の熱意や挑戦が込められています。
大量生産には表現できない、色や風合い、手仕事によるあたたかみ。
現代では貴重になりつつある、職人による手仕事の「東炊き」と言う作品、是非手に取って体感してください。
東炊きリネンを使用したアイテム
-
東炊きリネンセミワイドパンツ
-
くったり柔らかな東炊きリネン素材。着用やお洗濯を繰り返すうちに柔らかさが増し、抜群の肌触りに。シンプルで洗練されたデザインで、キレイめスタイルからカジュアルスタイルまでこなせるアイテム。深みのある東炊きの生地感で、一枚でも存在感のあるアイテムです。
-
color
-
size
M L -
11,600
- CHECK
-
東炊きリネンバンドカラーブラウス
-
くったり柔らかな東炊きリネン素材。着用やお洗濯を繰り返すうちに柔らかさが増し、抜群の肌触りに。ゆったりとしたサイズ感のバンドカラーブラウスは、ボタンを閉じればキレイメな上品スタイルに。ボタンを開けて羽織りとして使用でラフなカジュアルスタイルに。色んなシーンでご利用いただけるアイテムです。
-
color
-
size
M~L -
11,200
- CHECK
-
東炊きリネンバルーンパンツ
-
くたっり柔らかな東炊きリネン素材。着用やお洗濯を繰り返すうちに柔らかさが増し、抜群の肌触りに。裾に向かって細くなるバルーンシルエットで、一枚で存在感のある印象に。大人の上品なカジュアルスタイルにピッタリの一枚です。
-
color
-
size
M L -
11,800
- CHECK